2019年11月9日(土)に、大阪総合保育大学総合保育研究所で開催される第9回記念講演会にて、以下のような講演をおこないます。
————-
テーマ:『赤ちゃん学の今とこれから ~脳科学から子どもの育ちを考える~』
講演者:多賀 厳太郎
日時:2019年11月9日(土)13:30~16:00(13:00開場)
場所:坂上記念ホール(大阪府大阪市東住吉区照ケ丘矢田2丁目23-13)
————-
詳細はこちらをご覧ください。
2019年11月9日(土)に、大阪総合保育大学総合保育研究所で開催される第9回記念講演会にて、以下のような講演をおこないます。
————-
テーマ:『赤ちゃん学の今とこれから ~脳科学から子どもの育ちを考える~』
講演者:多賀 厳太郎
日時:2019年11月9日(土)13:30~16:00(13:00開場)
場所:坂上記念ホール(大阪府大阪市東住吉区照ケ丘矢田2丁目23-13)
————-
詳細はこちらをご覧ください。
2019年10月5日(土)-6日(日)に、National Taiwan Normal University(台湾)にて開催される2019 NTNU-Haskins Laboratories Joint Workshop on Language Acquisition, Statistical Learning, and fNIRS Applicationsにて、以下の講演をおこないます。
——–
Saturday, Oct. 5、2019
11:00~11:40
Speaker: Gentaro Taga, The University of Tokyo, Japan
Title: Illuminating early development of brain and behavior
Chair: Gen Uehara, Kanazawa Institute of Technology, Japan
——–
詳細はこちらをご覧ください。
2019年7月30日(火)に、東京都医学総合研究所(東京都世田谷区上北沢)にて開催される20th TMIMS International Symposium ”Principles of Neocortical Development and Evolution”にて、ヒトの乳児の発達に関する講演をおこないます。
詳細はこちらをご覧ください。
2019年7月14日(日)に、調布市グリーンホール 大ホール(京王線調布駅徒歩3分)にて開催される2019年度 第3回 都医学研都民講座「赤ちゃんの脳をすくすく育てる」にて、ヒトの乳児の発達に関する以下の講演をおこないます。
——–
赤ちゃんと脳 〜発達脳科学から知の起源を探る〜
東京大学大学院教育学研究科 教授 多賀 厳太郎
赤ちゃんの脳の構造やネットワークが発達していく様子を、「目で見る」技術が発展してきました。生まれる前から、発達中の脳は自発的に活動して、運動や睡眠のような行動を作り出します。これらは、認知や言語の発達の基礎となっています。私たちの脳が、どのような仕組みで、周りの環境との「共生」を実現するのか、どのような環境要因が発達に影響しうるのか、考えてみたいと思います。
——–
詳細はこちらをご覧ください。なお、事前申し込み制(先着)です。
2019年7月13日(土)に、東京大学駒場キャンパスにて開催される東京大学「知の創造的摩擦プロジェクト」第15回講演会にて、ヒトの乳児の発達に関する講演をおこないます。
注)【対象】東京大学学部生・大学院生(申し込み制)
詳細はこちらをご覧ください。
2019年5月31日(金)−6月1日(土)に、名古屋国際会議場にて開催されるthe 20th Annual Meeting of Infantile Seizure Society (Child Neuro 2019)にて、ヒトの乳児の発達に関する講演をおこないます(講演は5月31日(金)の午前中)。
——–
Keynote Lecture (L-02)
fNIRS-EEG measurement of the cortex in sleeping infants
Gentaro Taga (The University of Tokyo)
——–
詳細はこちらをご覧ください。
2019年3月8日(金)に、玉川大学にて、以下の講演をおこないます。
——–
脳の初期発達における自発性と共生
多賀厳太郞(東京大学大学院教育学研究科)
——–
詳細はこちらをご覧ください。
文部科学省共同利用・共同研究拠点
玉川大学脳科学研究所「社会神経科学研究拠点」
主催シンポジウム
「神経科学的アプローチによる発達研究の最前線」
日時:2019年3月8日(金)13:00~17:45
会場:玉川大学 大学研究室棟 B104会議室
fNIRSを用いた幅広い研究をおこなっているDr. Felix Scholkmann (Biomedical Optics Research Laboratory (BORL), Department of Neonatology, University Hospital Zurich, University of Zurich) のセミナーを以下のように開催いたします。どなたでも自由にご参加ください。事前連絡は不要です。
———————-
日時:2018年10月1日(月) 13:00より
場所:東京大学 本郷キャンパス 教育学研究科(教育学部)棟 008号室
演者:Felix Scholkmann(University of Zurich)
演題:Optical neuroimaging with functional near-infrared spectroscopy: Ideas for new neuroscientific studies and signal processing applications
———————-
2018年3月1日(木)に、オーストリア、KlosterneuburgのKonrad Lorenz Institute (KLI) for Evolution and Cognition Researchにて、以下の講演をおこないます。詳細はこちらをご覧ください。
KLI Colloquia
2018-03-01 15:00-16:30
Gentaro TAGA
Human Brain and Behavioral Development: A Dynamical System’s View of Human Development from Morphogenesis of the Brain in Embryo to Emergence of Behaviors in Infants
2018年2月22日(木)に、オーストリア、ウィーン医科大学(Medical University of Vienna)にて、以下の講演をおこないます。
Gentaro Taga
“How do human behaviors emerge from the brain development in embryo, fetus and infant?”
2/22 13:00
Computational Imaging Research Lab
Department of Biomedical Imaging and Image-guided Therapy
Medical University of Vienna