当研究室では、特任助教または特任研究員(特定有期雇用教職員)を公募中です。募集期間は2023年5月1日から31日までです。詳細は以下をご覧ください。
「information」カテゴリーアーカイブ
身体教育学コースの大学院(修士・博士)入学・進学志望者のための説明会
東京大学大学院教育学研究科身体教育学コースの大学院(修士・博士課程)への入学・進学を検討されている方を対象としたオンライン説明会(Zoom使用)を2023年3月30日(木)に開催いたします。 詳細はこちらをご覧ください。
生理学研究所にて会議を開催
2022年10月21日 (金)ー22日(土)に、生理学研究所にてオンラインにより、生理学研究所2022「自発活動と形態形成から紐解く胎児脳発達メカニズムの解明」を開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。参加登録は10月17日(月)17:00までです。
—————-
2022年度 生理研研究会
『自発活動と形態形成から紐解く胎児脳発達メカニズムの解明』
日時:2022年10月21日(金)~ 10月22日(土)
場所:自然科学研究機構 生理学研究所 Zoomによるオンライン
代表者:多賀 厳太郎 (東京大学・大学院教育学研究科)
所内対応者:鳴島 円(生理学研究所 生体恒常性発達研究部門)
—————-
身体教育学コースの大学院(修士・博士)進学志望者のための説明会
東京大学大学院教育学研究科身体教育学コースの大学院(修士・博士課程)への入学・進学を検討されている方を対象としたオンライン説明会(Zoom使用)を2022年5月28日(土)に開催いたします。 詳細はこちらをご覧ください。
身体教育学コースの大学院(修士・博士)進学志望者のための説明会
東京大学大学院教育学研究科身体教育学コースの大学院(修士・博士課程)への入学・進学を検討されている方を対象としたオンライン説明会(Zoom使用)を2022年3月29日(火)に開催いたします。 詳細はこちらをご覧ください。
第10回 発達基礎科学セミナーのご案内
以下のように、第10回発達基礎科学セミナーが開催されます。
—————-
[日時] 2021年6月16日 (金) 13時~14時30分
[場所] オンライン開催(Zoomミーティング)
[講演]
田中 由浩 (名古屋工業大学 大学院工学研究科 電気・機械工学専攻 教授)
「触覚の主観性と共有技術の可能性」
—————-
Zoom URLはこちら(Cedepのページの申し込みフォーム)よりご案内いたします。なお、本セミナーは東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)の主催です。
書籍「乳幼児の発達と保育 ―食べる・眠る・遊ぶ・繋がる―」
大学院進学志望者のための説明会
2021年5月29日(土)に、東京大学大学院教育学研究科 身体教育学コースの大学院(修士・博士)進学志望者のための説明会が開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
第9回 発達基礎科学セミナーのご案内
以下のように、第9回発達基礎科学セミナーが開催されます。当研究室OBの大橋浩輝さん(2014年博士学位取得)の講演です。海外滞在中および現在の研究等についてお話しいただけるかと思います。
—————-
[日時] 2021年5月17日 (月) 15時~16時30分
[場所] オンライン開催(Zoomミーティング)
[講演]
大橋浩輝 (理化学研究所 脳神経科学研究センター(理研CBS)人間認知・学習研究チーム)
「運動学習における感覚野の可塑性」
—————-
Zoom URLはこちら(Cedepのページの申し込みフォーム)よりご案内いたします。なお、本セミナーは東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)の主催です。
第8回 発達基礎科学セミナーのご案内
以下のように、第8回発達基礎科学セミナーが開催されます。当研究室OBの笹井俊太朗さん(2013年博士学位取得)の講演です。米国滞在中および現在の研究等についてお話しいただけるかと思います。
—————-
[日時] 2021年5月10日 (月) 15時~16時30分
[場所] オンライン開催(Zoomミーティング)
[講演]
笹井俊太朗 (株式会社アラヤ 脳事業研究開発室 チームリーダー、ウィスコンシン大学マディソン校 医学部精神科 オノラリーフェロー)
「意識はどこに在るのか?ー第一原理に基づく神経基盤の同定とその応用ー」
—————-
Zoom URLはこちら(Cedepのページの申し込みフォーム)よりご案内いたします。なお、本セミナーは東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)の主催です。