2023年4月14日(金)ー16日(日)に、東京(グランドプリンスホテル高輪)において開催される第126回 日本小児科学会学術集会にて、以下の口頭発表をおこないます。詳細はこちらをご覧ください。
————-
早産児の修正満期における脳機能ネットワークと修正10か月時発達予後の関連
白木 杏奈1、城所 博之1、渡辺 はま2、多賀 厳太郎2 他
1 名古屋大学大学院医学系研究科小児科
2 東京大学大学院教育学研究科
————-
2023年4月14日(金)ー16日(日)に、東京(グランドプリンスホテル高輪)において開催される第126回 日本小児科学会学術集会にて、以下の口頭発表をおこないます。詳細はこちらをご覧ください。
————-
早産児の修正満期における脳機能ネットワークと修正10か月時発達予後の関連
白木 杏奈1、城所 博之1、渡辺 はま2、多賀 厳太郎2 他
1 名古屋大学大学院医学系研究科小児科
2 東京大学大学院教育学研究科
————-
2023年3月7日 (火)ー9日(木)に、大阪、脳情報通信融合研究センター(CiNet: Center for Information and Neural Networks)にて開催されるThe 8th CiNet Conference: Beyond Motor Control: Bridging the gap between action and perceptionにおいて、大学院博士課程の藤平遼が以下のポスター発表をおこないます。詳細はこちらをご覧ください。
————-
Variability in the way infants interact with the environment: clustering analysis of mobile paradigm
Ryo Fujihira, Hama Watanabe, and Gentaro Taga
————-
2023年2月8日(水)-11日(土)に米国Floridaにて開催される14th International Newborn Brain Conference (INBBC 2023) にて、以下の2件の発表をいたします。
————–
Sleep-state-dependent functional connectivity in healthy-term infants.
Hiroyuki Kidokoro1, Anna Shiraki1,Hama Watanabe2, Gentaro Taga2, et al.
1 Department of Pediatrics, Nagoya University Graduate School of Medicine, Nagoya, Japan
2 Graduate School of Education, The University of Tokyo, Tokyo, Japan
————–
————–
Periodic breathing distorts functional connectivity analysis
Anna Shiraki1,Hiroyuki Kidokoro1, Hama Watanabe2, Gentaro Taga2, et al.
1 Department of Pediatrics, Nagoya University Graduate School of Medicine, Nagoya, Japan
2 Graduate School of Education, The University of Tokyo, Tokyo, Japan
本発表は以下の賞を受賞いたしました
・Taeun Change Early Career Travel Award
————–
2022年11月12日 (土)ー16日(水)に、San Diego (USA)にて開催されるNeuroscience 2022 (SfN: Society for Neuroscience)において、大学院博士課程の藤平遼らが以下のポスター発表をおこないます。詳細はこちらをご覧ください。
————-
Dynamical systems model of embodied memory in early human infancy
Ryo Fujihira and Gentaro Taga
————-
2022年11月12日 (土)ー13日(日)に、WEB開催される第9回日本小児理学療法学会学術大会において、教育学研究員の中野尚子らが以下のポスター発表をおこないます。詳細はこちらをご覧ください。
————-
P-09-4 乳児における臥位から座位への起き上がり動作の定量的分析
藤澤祐基 1) 中野尚子 2) 渡辺はま 2) 多賀厳太郎 2)
1) 杏林大学保健学部理学療法学科 2) 東京大学大学院教育学研究科
————-
2022年9月16日 (金)ー19日(日)に、京都にて開催された第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会おいて、以下のポスター発表をおこないました。本研究は、東京大学大学院理学系研究科 大橋順教授の研究グループとともに取り組んだものです。詳細はこちらをご覧ください。
————-
P-37
乳幼児期における腸内細菌叢の変化
栗山佑基(東京大・理)、中伊津美(東京大・院理)、渡辺はま、多賀厳太郎 (東京大・院教育)、大橋順(東京大・院理)
————-
2022年9月28日 (水)ー30日(金)に、函館にて開催される第60回日本生物物理学会年会おいて、大学院博士課程の藤平遼らが以下のポスター発表をおこないます。詳細はこちらをご覧ください。
————-
3Pos213
Dynamical systems model of the development of action differentiation and memory in early infancy
Ryo Fujihira, Gentaro Taga (Grad. Sch. Edu., Univ. Tokyo)
————-
2022年7月16日 (土)に、東京(星稜会館、千代田区)において開催される第24回 日本光脳機能イメージング学会 学術大会にて、以下のポスター発表をおこないます。詳細はこちらをご覧ください。
————-
多波長NIRSによる脳組織酸素化・代謝・流体輸送のダイナミクスの分析
多賀 厳太郎、渡辺 はま
正期産児の睡眠段階と脳機能ネットワークの関連
城所 博之1、白木 杏奈1、渡辺 はま2、多賀 厳太郎2 他
早産児周期性呼吸が脳ヘモダイナミクスに与える影響
白木 杏奈1、城所 博之1、渡辺 はま2、多賀 厳太郎2 他
1 名古屋大学大学院医学系研究科小児科
2 東京大学大学院教育学研究科
————-
2022年7月2日 (土)ー7月3日(日)に、自治医科大学においてハイブリッド開催される日本赤ちゃん学会第22回学術集会にて、以下の講演とポスター発表をおこないます。詳細はこちらをご覧ください。
————-
【講演】
7月2日(土)
シンポジウム② 赤ちゃんと共生
多賀 厳太郎
機能的な脳発達の視点から考える赤ちゃんと共生
【ポスター発表】
續木 大介・渡辺 はま・多賀 厳太郎
乳児期における腸内細菌叢の縦断的計測および解析
儀間 裕貴・續木 大介・保前 文高・渡辺 はま・多賀 厳太郎ら
胎児 cine MRI データを用いた体幹セグメント間の協調運動解析
新屋 裕太・儀間 裕貴・渡辺 はま・多賀 厳太郎
乳児期早期における睡眠中の体動に伴う心拍変動
————-
2022年6月30日 (木)ー7月3日(日)に、沖縄コンベンションセンター等においてハイブリッド開催されるNEURO2022にて、多賀が以下のシンポジウムで講演をおこないます。
————-
1S10m
サブプレート神経活動のダイナミズムによる脳神経回路の発達機構
日時:
6月30日(木)9:00-11:00
会場:
第10会場(ラグナガーデンホテル羽衣:西)
座長:
丸山 千秋
(公益財団法人東京都医学総合研究所・脳神経回路形成プロジェクト)
Zoltán Molnár
(Department of Physiology, Anatomy & Genetics, University of Oxford)
演者:
Zoltán Molnár
(Department of Physiology, Anatomy & Genetics, University of Oxford)
丸山 千秋
(公益財団法人東京都医学総合研究所)
吉村 由美子
(自然科学研究機構 生理学研究所)
Heiko Luhmann
(University Medical Center Mainz, Germany)
城所 博之
(名古屋大学大学院医学系研究科)
多賀 厳太郎
(東京大学大学院教育学研究科)
————-
詳細はこちらをご覧ください。