2016年5月27(金)に札幌コンベンションセンター/札幌市産業振興センターにて開催される学術集会において、以下の研究報告等をおこないます。
儀間 裕貴・渡辺 はま・木原 秀樹・中野 尚子・中村 友彦・多賀 厳太郎
Fidgety movements観察評価と四肢運動特性の関連
2016年5月27(金)に札幌コンベンションセンター/札幌市産業振興センターにて開催される学術集会において、以下の研究報告等をおこないます。
儀間 裕貴・渡辺 はま・木原 秀樹・中野 尚子・中村 友彦・多賀 厳太郎
Fidgety movements観察評価と四肢運動特性の関連
2016年5月21(土)-22日(日)に同志社大学今出川校地 良心館・寒梅館(京都市)にて開催される学術集会において、以下の研究報告等をおこないます。詳細はこちらをご覧ください。
5月21日
[ラウンドテープル]
儀間 裕貴 「政策につながる赤ちゃん研究」にて話題提供
(企画:東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター)
話題提供の内容:「低出生体重児の神経行動特性とその後の発達から必要な介入を考える」
藤井 進也 「赤ちゃんは生まれながらに音楽的か:”歌”を多角的に考える」にて話題提供
話題提供の内容:「リズムを処理する脳―ヒトの音楽性の起源」
[ポスター発表]
儀間 裕貴・木原 秀樹・渡辺 はま・中村 友彦・多賀 厳太郎
低出生体重児の幼児期発達特性と環境を考える:長野県立こども病院 低出生体重児データベースを利用して
藤井 進也・儀間 裕貴・多賀 厳太郎・渡辺 はま
自発的運動と他動的運動の分離:乳児用モーションキャプチャースーツを用いて
5月22日
[公開シンポジウム1]
テーマ:運動と赤ちゃん
タイトル:人はなぜ動くのか?ースポーツ、発達、リハビリテーション、ロボット工学のクロストーク
座長:多賀 厳太郎
シンポジスト:
為末 大(元プロ陸上競技選手)
浅田 稔(大阪大学大学院工学研究科)
高塩 純一(びわこ学園医療福祉センター)
2016年3月7(月)-8日(火)に京都大学桂キャンパス 船井哲良記念講堂(京都市)にて開催される学術集会にて、以下の研究報告をおこないます。
保前 文高・渡辺 はま・多賀 厳太郎
脳の機能的ネットワークにおける中心性の発達的変化
2015年10月18日(日)にはまぎんホール ヴィアマーレ(横浜市)にて開催される学術大会にて、以下の研究報告をおこないます。
儀間 裕貴・渡辺 はま・多賀 厳太郎
乳児期初期におけるFidgety movementsと四肢運動の曲率の関係
2015年9月22日(火・祝)〜24日(木)に名古屋国際会議場(名古屋市)にて開催される学術大会にて、以下の研究報告およびシンポジウムをおこないます(いずれも24日)。
ポスター発表:3AM-114(24日 9:20-11:20)
渡辺 はま・大橋 浩輝
環境との相互作用における乳児期初期の運動特性変化
公募シンポジウム:SS-107(24日 15:30-17:30)
企画代表者、話題提供者 渡辺はま
発達保育実践政策学の挑戦:あらゆる学問は保育につながる
(発達保育実践政策学センターHP参照)
2015年9月6日(日)〜7日(月)に大阪大学会館(大阪府豊中市)にて開催される学術大会にて、以下の研究報告をおこないます。
儀間 裕貴・渡辺 はま・木原 秀樹・中野 尚子・中村 友彦・多賀 厳太郎
自閉症スペクトラム児における乳児期初期の頸部回旋運動
2015年7月25日(土)に星陵会館(東京都千代田区)にて開催される学術研究会にて、以下の研究報告をおこないます。なお、本大会は、多賀が大会長を務めさせていただきます。
多賀 厳太郎
脳血液動態の位相が意味するもの(大会長講演)
P2-6
渡辺 はま・高橋 尚人・岡 明・多賀 厳太郎
新生児期~乳児期初期における酸素化・脱酸素化ヘモグロビン濃度変化の位相差
P2-9
保前 文高・渡辺 はま・多賀 厳太郎
音声の提示が乳児の皮質活動に及ぼす修飾作用
2015年7月19日〜20日に北九州国際会議場(北九州市)にて開催される学術研究会にて、以下の研究報告をおこないます。
儀間 裕貴・木原 秀樹・渡辺 はま・中村 友彦・多賀 厳太郎
超・極低出生体重児に対する哺乳評価と修正6ヶ月時発達の関連
2015年6月27日〜28日にかがわ国際会議場(高松)にて開催される学術集会にて、以下の研究報告をおこないます。
[ポスター発表]
P-02
渡辺 はま・高橋 尚人・岡 明・多賀 厳太郎
新生児期の脳血液動態:酸素化・脱酸素化ヘモグロビン濃度変化の位相差
P-04
保前 文高・渡辺 はま・多賀 厳太郎
発達脳における機能的ネットワークと中心性
P-25
儀間 裕貴・渡辺 はま・木原 秀樹・中野 尚子・中野 純司・中村 友彦・小西 行郎・多賀 厳太郎
乳児期初期の自発運動特性と6歳時発達の関連
[シンポジウム]
シンポジウム 3「乳幼児の発達からわかること」
多賀 厳太郎(話題提供)
2015年6月5日〜7日に東京国際フォーラムにて開催される学術集会にて、以下の研究報告(口述発表)をおこないます。
Gima, H., Saji, R., Watanabe, H., & Taga, G. A relationship between fidgety movements and sleep EEG in 2-month-old infants.