vICIS 2020 にて研究成果を報告

2020年7月6日(月)-9日(木)にVirtual Congress形式にて開催されるThe International Congress of Infant Studies (ICIS) の国際会議(vICIS 2020)にて、以下のポスター発表をいたします。

—————-
Heartbeat of Infant Drummer: Allostatic Regulation of Cardiovascular System in Auditory-Motor Integration at Three-Month-Old
Yuta Shinya, Kensuke Oku, Hama Watanabe, Gentaro Taga, Shinya Fujii
—————-

Baby Science ベビーサイエンス vol.19に寄稿文が掲載

日本赤ちゃん学会の学会誌であるBaby Science ベビーサイエンス vol.19(追悼特集号)に以下の寄稿文が掲載されました。

————
多賀 厳太郎 小林登先生を追悼する. ベビーサイエンス, 19, 6, 2020.
多賀 厳太郎 小西行郎先生を追悼する. ベビーサイエンス, 19, 18-22, 2020.
————

自然科学研究機構 分野融合型共同研究事業 ワークショップにて講演

2020年2月17日(月)-19日(水)に、自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター大隅ホールで開催される「2019年度 自然科学研究機構分野融合型共同研究事業 ワークショップ」にて、多賀が講演をおこないます(2月17日午後の予定)。

詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー: talk

日本学術会議主催 公開シンポジウム「乳幼児の食に迫る:発達保育実践政策学の根幹」のご案内

2020年2月1日(土)に、日本学術会議講堂(港区六本木)にて日本学術会議第一部心理学・教育学委員会主催 公開シンポジウム「乳幼児の食に迫る:発達保育実践政策学の根幹」が開催されます。東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター共催です。

詳細はこちらをご覧ください。

乳児を対象とした活動ログ計測技術の開発に関する研究がアクセプト

藤井進也(慶應義塾大学)が中心となって進めて来た、歪みセンサを配した乳児用モーションキャプチャースーツを用いた自発運動の計測技術に関する論文がアクセプトされました。本研究は、株式会社Xenomaとのディスカッションにより、製品「e-skin Coo」を用いて実施されたものです。また、東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)の関連Seeds研究の助成を受けて進められたものです。

書誌情報を追加しました(Jan. 16, 2020)
Fujii, S., Watanabe, H., Taga, G. Wearable strain sensor suit for infants to measure limb movements under interactions with caregiver. Infant Behavior and Development, 58, 101418, 2020.

10th annual BCCCD meetingにて研究成果を報告

2020年1月9日(木)-11日(土)にBudapest, Hungaryにて開催されるthe 10th annual BCCCD meetingにて、以下のポスター発表をいたします。

—————-
Change of Limb Movements in Response to Auditory Feedback with Virtual Drum-Kit Device in Three-Months-Old Infants
Kensuke Oku, Yuta Shinya, Hama Watanabe, Gentaro Taga, & Shinya Fujii
—————-

行動発達研究会のイベント

2019年12月7日(土)に杏林大学井の頭キャンパスにて開催される行動発達研究会第14回研修会にて、以下のような講演が行われます。

————-
日時:2019年12月7日(土)9:50開場、受付開始
場所:杏林大学(井の頭キャンパス) F棟309講義室(東京都三鷹市下連雀 5-4-1)
内容:
10:30-12:00
「 もう一つの臓器、腸内細菌叢がもたらす機能 」
慶應義塾大学先端生命科学研究所
特任教授 福田 真嗣

13:30-15:00
「 成人自閉スペクトラム症における 聴覚認知の特性とメカニズム-発達への示唆-」
NTT コミュニケーション科学基礎研究所
スポーツ脳科学プロジェクトマネージャー 柏野 牧夫

15:10-16:40
「 乳幼児期の発達における睡眠の重要性 」
兵庫県立リハビリテーション中央病院 神経小児科部長
子どものリハビリテーション・睡眠・発達センター部長
豊浦 麻記子
————-

詳細はこちらをご覧ください(申し込み制です)。

大阪総合保育大学にて講演

2019年11月9日(土)に、大阪総合保育大学総合保育研究所で開催される第9回記念講演会にて、以下のような講演をおこないます。

————-
テーマ:『赤ちゃん学の今とこれから ~脳科学から子どもの育ちを考える~』
講演者:多賀 厳太郎
日時:2019年11月9日(土)13:30~16:00(13:00開場)
場所:坂上記念ホール(大阪府大阪市東住吉区照ケ丘矢田2丁目23-13)
————-

詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー: talk